SDRuno RX 増設を仮想デスクトップに展開
Windows 10 仮想デスクトップの活用として RX 増設移動を検証してみました。 発端は、一画面に RX1/RX2 を展開すると各パーツの配置面積が狭くなるからです。 結果として、仮想デスクトップに RX 増設分を移動させることができました。 この画面上(Windows+Tab)にて必要なパーツを展開したデスクトップにドラッグすることで 移動させることができます。 注: 掲載画像は RX 増設分をすでに移動させた後なので表示されていません。 |
![]() |
こちらは普段のデスクトップ 1 各パーツ展開画面です。 |
![]() |
デスクトップ 2 に移動させた RX 増設分の各パーツです。 |
![]() |
移動後に整頓させた、デスクトップ 2 の展開画面です。 応用技として Main SP のみを移動させ画面全域に拡大させることもできます。 |
![]() |
- 関連記事
-
- Airspy Mini 到着
- スペクトルパーツのみ移動
- SDRuno RX 増設を仮想デスクトップに展開
- Win 10 COM emulator (com0com) 試験
- USB Tuning System