早朝は電離層(F層)の形成途中
冬季では日の出が遅くなり、伴って電離層(F層)の夜間形成からの変化も遅くなります。 夏季に比べると電離層の昼間形成まで、約2時間の遅れが生じます。 冬季は電子密度が低くなり D 層と F1 層は非常に弱くなるか消滅します。 電子密度が低くなると電波の反射率が低下、高くなると電波が吸収されます。 日照時間帯は太陽面の影響が生じるため電離層が絶えず変化します。 |
![]() |
この表はアメリカにおける地磁気の状態です。 時間差が生じますが、同様な現象が発生する可能性があります。 |
![]() |
- 関連記事
-
- RSP2 HF 利得設定
- 立場が逆転・・
- 早朝は電離層(F層)の形成途中
- 寂しいお空の様子・・
- 明瞭度を稼ぐ・・