スペクトル表示領域の設定例
拙宅では、放送局を除く HF 帯信号観察を主としているので Spectrum Range にて縦領域を 55dB 幅に拡大します。 画像例では、上限 -43 下限 -98 となっていますから間隔数値は 55 ですね。 また、フロアーレベル以下は目視観察に不要なので下限まで Spectrum Base にて下げます。 要領としては、 Spectrum Base にてフロアーレベルを下限まで、その数値から 55 加算(-値なので)した数値が 上限になるように Spectrum Range にて調整します。 スペクトルレンジ 55dB 幅は、拙宅の SDR アプリ共通の基本値です。 このスペクトルレンジ値は Spectrum Base を上下させると数値は平行して増減しますが 55dB 幅は不変です。 アンテナ・バンドによって異なるレベル調整は Spectrum Base のみで操作します。 各レベルのスライダー微調整はマウスホイルにて行えます。 |
![]() |
- 関連記事
-
- ステレオタイプ・・
- S メータの振れ調整
- スペクトル表示領域の設定例
- SDRuno 導入動画 長尺編
- SDRuno メモリパネルへの書き込み操作