PC-HFDL ログファイルの集約 その2

PC-HFDL フォルダは C:\Program File (管理者権限フォルダ)以外に必ず設定する。
新たに pchfdl.dat など入手してコピーしても反映されない。

前稿 PCHFDL_Display 以外のログファイルの集約方法について、コマンドラインにてシンボリックリンクを利用する。

例として D:\PCHFDL_LOG フォルダにデータを集約する場合。

注:拙宅の場合 WIN8/Win10 のデュアル起動のため共通アプリは D:\ ドライブにしています。

mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L1\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"
mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L2\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"
mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L3\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"
mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L4\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"
mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L5\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"
mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L6\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"
mklink /D "D:\Program Files\PC-HFDL-L7\logfiles" "D:\PCHFDL_LOG"

事前に各 PC-HFDL フォルダの logfiles フォルダを削除する。
コマンドプロンプトを「管理者として実行」にて起動する。
上記コマンドラインを BAT 化したものもしくはコピペして実行する。

注:各フォルダのデータファイルが同期するので一か所のデータを削除した場合
  他フォルダのデータファイルも同時に削除される。


シンボリックリンクについては下記サイトを参考にしてください。

http://dev.classmethod.jp/etc/make_windows_symbolic_link/

関連記事

Comments 0

Leave a reply

  •  
  •  
  •    
  •