現時点では

現時点 Raspberry Pi 2 にて容易に Ubuntu のデスクトップ環境が構築できるのは
Ubuntu 14.10 / Linaro 15.01 LXDE Raspberry Pi 2 だけですね。

Linaro 15.01 カーネルを介して ARM アーキテクチャ にアクセスするためレスポンスが下がりますが
体感できるほどではありません。

ただ Linux カーネル自体が最新版なので対応していない主要パッケージ・アプリが多々あります。
Synaptic Fcitx Totem などは使用不可です。
Audacious gThumb VLC LibreOffice は問題なく動きます。

VLC は音楽動画 FLV/MP4 から音声データ のみを抜き出し MP3 変換するためにインストールしています。
変換された MP3 の再生は Audacious でも可能です。
YouTubu FLV→MP3 変換ならば、ここを利用すると速いですね。
http://www.youtube-mp3.org/jp

Ubuntu 系ディストリは Windows / Debian より文字フォントのレタリングがダントツに綺麗です。
特にブラウザの文字表示は非常に綺麗で Windows IE などを使う気になりません。

SD カードにてディストリの交換が楽になり、お手軽に体験できるので一度試してみるといいでしょう。


Firefox での翻訳はアドオンを介して行います。

関連記事

Comments 0

Leave a reply

  •  
  •  
  •    
  •