CategoryADS-B 1/8
Map API 非対応

左の画像は Google Map API 非対応をあえて使用しています。API マップの色彩とエリア表示色の相性が悪く?これにしています。当然ながらエリア表示は毎回同じではありません。天候状況により、リクエスト承認を得てエンルート外を飛行する場合があります。...
- 0
- 0
空自訓練空域
- 0
- 0
弘法も筆の誤り?
- 0
- 0
ログぺリ指向変更
- 0
- 0
一段落

掲示板提供先の新設サーバー移転が完了し一段落です。久しぶりの ADS-B 展開ですが、歳のせいか戸惑いました。GoogleMap API も期間切れで再設定が必要でした。飛行機のプロット状況からしてコロナ騒動前に戻った感じです。...
- 0
- 0
毎日地道に・・
- 0
- 0
エンルートチャート最新版
- 0
- 0
グーグルマップキー

グーグルマップをサイト利用するには登録して APIkey を取得することになります。https://mapsplatform.google.com/intl/ja/pricing/左は Key が設定されていない画像で右が設定されているものです。使用には課金請求先カードの登録が必要になりますが、個人での利用範疇で課金されることはないようです。インスト作業も終盤、残すはローカル Web サーバーの構築です。...
- 0
- 0
Win 10 VirtualRadar
- 0
- 0
データ収集
- 0
- 0
久しぶりのADS-B
- 0
- 0
空港ライブとADS-B
- 0
- 0
検証中・・

ログぺリ・D130 を共有する SDR アプリを昨晩から起動しています。ADS-B 受信への影響は皆無と言えます。他への影響も皆無、双方とも大進無線 30dB プリアンプ介しての供給なので分配ロスを感じません。エリア表示は見慣れたマップに戻しました。Google Map API で表示したエリアの残像がリセットできないのが本音。現在、D130 にて ADS-B 以外として AR-5001D エアバンドモニター・VDL 受信を行っています。午後から VDL が頑張り...
- 0
- 0
舞台裏・・

RSP1/RSP2/RSPduo/Airspy HF+ x2/Airspy mini/RTL-SDR V3/緑・青ドングルに必要な信号を供給しています。各アンテナの入力を共有するためタコ足配線に近い感じです。配線には長短数種類の RG-316/U ケーブルを使用して柔軟性を持たせています。...
- 0
- 0
クライアント態勢
メイン PC でのモニターは最小限にして HFDL などの準備作業に入ります。その前に PP でも Google Maps API が展開できるらしいので確認したいですね。 拙宅が西側に位置するためターミナルなどが障害物となり地上滑走の様子は無理なようです。物理的な問題なのでお手上げです。 ...
- 0
- 0
どうやらタダで・・
試行期間があるのと回数制限を越えなければ課金されません。これで目障りなテロップが表示されず、好みのマップ選択ができます。ただアカウント登録・支払い方法など面倒な手続きが必要です。https://mapsplatform.google.com/intl/ja/pricing/その日の気分でマップを選択して楽しむことができます。普段はお目にかかれないマップがあるのですね。...
- 0
- 0
ログぺリの利点
- 0
- 0
リスタート
- 0
- 0
一延びの違い・・

趣味にも一喜一憂する自分ですが、緑ドングルは一味違います。青ドングルより高感度の仕様になっています。シリアルが V3 と同じ、それをベースにプリアンプとフィルタを追加したと思われます。高価格ですが、プリアンプ・フィルタを個別に購入するよりはお値打ちです。ADS-B サーバー機で頑張っている RSPduo を本来の姿に戻すため緑ドングルと交代。RSPduo はダイバーシティ・ノイズキャンセリングが売りのデバイスです。緑・青...
- 0
- 0
新規参入・・

サーバー機とは別に緑ドングル と Airspy mini のコラボをメイン PC に展開です。Airspy mini には D130 と AL-120 を気分?によって切り替えるようにしています。緑ドングルは高感度が災いして近距離中心部が抜けるのでゲインが低めのアンテナで補完します。リセットして緑ドングルを sdrplay_dump1090 にてセットアップです。SDRPlay RSP シリーズ用ですが、本来は RTL-SDR を対象としています。デバイスパラメータを削除すると ...
- 0
- 0