緩始型地磁気嵐が発生
※ 気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、1日1時(UT)頃に発生した緩始型地磁気嵐は 4日3時(UT)頃に終息しました。 気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、1日1時(UT)頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。 この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、2日0時(UT)現在で約96nTで、現在も継続中です。 SDO衛星の極端紫外線の画像(AIA211)によると、太陽面北半球の西45度付近をコロナホールが通過中です。 http://www.solarham.net/latest_imagery/211.htm 前述の地磁気嵐は、このコロナホールの影響で発生したと推測されます。 このコロナホールの影響により、今後も地磁気が乱れる可能性があります。 参考: 地磁気嵐 http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/mstorm_bg.html K 指数 http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/glossary.html#k-index |
![]() |
画像の黒い部分 10/11 がコロナホールです。 |
![]() |
- 関連記事
-
- 磁気嵐が終息しても・・
- ワッカの使い分け例
- 緩始型地磁気嵐が発生
- 活動領域の拡大
- 相変わらず低調