黒点数による伝搬範囲の単純比較
黒点数が伝搬範囲に及ぼす影響が意外に大きい・・チョット驚きですね。 http://www.voacap.com/coverage.html 10.1M 03:00 JST 黒点数以外は同条件です。 諸条件が設定できるので時間つぶしには最適です?。 例えば、送信地を欧州に設定するとか・・・。 |
![]() |
黒点数が 11 の場合の伝搬範囲、電離層密度が薄くなる。 |
![]() |
黒点数が 110 の場合の伝搬範囲、電離層密度が濃くなる。 |
![]() |
本日 15:00 時、黒点数 11 のイオノグラム。 |
![]() |
先月4日 15:00 時、黒点数 95 のイオノグラム。 電離層の規模が明らかに異なります。 注: 黒点数以外にも黒点形態・発生場所により影響に差異が生じます。 |
![]() |
資料: 天体観測による黒点豆知識。 http://www.kawaguchi.science.museum/astro_gallery/minigallery2.html |
![]() |
- 関連記事
-
- 近年最大の太陽活動時の様子
- パイルアップと地磁気嵐
- 黒点数による伝搬範囲の単純比較
- SN=11・K=5 最悪・・
- HF 帯の耳障りなノイズ音低減処理