夜間の現況は 5/6M 帯が主流
西の 8M 帯を探ってみるがコンディションは依然低調です。 東西とも夜間の 6M 帯は妨害波によるカブリが頻発し HFDL には厳しい条件となります。 とはいえ現時点では省くことができない波ですね・・。 誤解されるおそれがあるので・・・大陸の中国機はフィルタにて排除・非表示にしています。 また、ログデータの過半数は大陸の中国国内機が占めます。 本来であれば、中国域はプロット機にて埋め尽くされます。 |
![]() |
HFDL は予想した波に必ずアクセスするとの保証はありません。 徒労に終わることが多々あり、マルチチャンネル受信はそれを補う保険といえます。 |
![]() |
- 関連記事
-
- 明け方の状況が・・・
- PlanePlotter による HFDL その2
- 夜間の現況は 5/6M 帯が主流
- PlanePlotter による HFDL
- PC-HFDL ログファイルの集約 その2