Oikyo Linux 2 Conky の修正
Oikyo Linux 2 を日本語化すると Conky の表示が文字化け状態になります。 この文字化けの解消と PC にマッチした表示スタイルに修正します。 |
![]() |
修正要領 Conky の基本設定ファイルをホームディレクトリに「 .conkyrc 」の隠しファイル名でコピーします。 cp /etc/conky/conky.conf ~/.conkyrc 基本ファイルより、この隠しファイルの設定が優先されるのでこちらを修正します。 フォント指定の修正 xftfont Ubuntu:size=09 -> xftfont Sans:size=09 タイトル・時間・日付の修正 ${goto 32}${font Ubuntu:size=22}Oikyo Linux 2${font} ${alignc 35}${font Ubuntu:size=20}${time %l:%M}${font} ${alignc}${time %A %d %B} の部分を以下のように ${font Ubuntu:size=20}${alignc}Oikyo Linux 2${font} ${font Ubuntu:size=30}${alignc}${time %H:%M}${font} ${font size=20}${alignc}${time %B %d日 %A}${font} PC のハード構成にマッチした修正 例えば CPU コア4の場合には ${goto 32}CPU1: ${cpu cpu0}% ${alignr}${cpugraph cpu0 10,60 00ff00 0000ff} #${goto 32}CPU2: ${cpu cpu1}% ${alignr}${cpugraph cpu1 10,60 00ff00 0000ff} #${goto 32}CPU3: ${cpu cpu2}% ${alignr}${cpugraph cpu2 10,60 00ff00 0000ff} #${goto 32}CPU4: ${cpu cpu3}% ${alignr}${cpugraph cpu3 10,60 00ff00 0000ff} 所要分の CPU 表示をさせるため先頭の # を取り除きます。 ${goto 32}CPU1: ${cpu cpu0}% ${alignr}${cpugraph cpu0 10,60 00ff00 0000ff} ${goto 32}CPU2: ${cpu cpu1}% ${alignr}${cpugraph cpu1 10,60 00ff00 0000ff} ${goto 32}CPU3: ${cpu cpu2}% ${alignr}${cpugraph cpu2 10,60 00ff00 0000ff} ${goto 32}CPU4: ${cpu cpu3}% ${alignr}${cpugraph cpu3 10,60 00ff00 0000ff} この # を冠することにより注釈文となり画面上には表示されなくなります。 必要なハード部分を見極めて # を付加・削除して PC にマッチした Conky に整えてください。 エディタの折り返しで行区別が判別しずらい場合があるので横幅を大きくして編集するといいでしょう。 |
- 関連記事
-
- 面倒な手間を省く Classicmenu Indicator
- Oikyo Unity Compiz 3D 効果
- Oikyo Linux 2 Conky の修正
- インド産 Oikyo Linux 2
- Ubuntu ベース