まんしゅう彩遊記

ジャンルにこだわらない気ままなブログ

イオノグラムの概要

電波伝搬良否の目安としてイオノグラムを活用しますが・・その概要です。

http://wdc.nict.go.jp/IONO/HP2009/contents/Ionogram.html

基本的には「ノ」字パターンが横に長く、上方にイメージが何層も生じるときが最良といえます。


今朝のイオノグラムでは・・。

各地のイオノグラムパターンが相似、電離層の安定度が高い。
横軸のパターンでは横幅が短め(臨界周波数が低い)、不調傾向にある。
イメージが 2-3 層確認できるが、電離層反射強度はやや弱めである。


活発期 2014 年度時、国分寺の同時刻イオノグラム・・雲泥の差ですね。

このパターンを基準として良否判定すると良いでしょう。

関連記事

Comments 0

Leave a reply

  •  
  •  
  •    
  •