各図表形式によるプロット航跡の相違
今朝の結果では、ロシア路線が概ね明瞭となり各図表による航跡の違いが説明できます。 一般的なメカトル図法、ロシア路線が円弧を描く(大円コース)ように認識します。 |
![]() |
デカルト座標、北極圏の歪みが少なくなり、ロシア路線の円弧が緩やかになります。 |
![]() |
球面図表、日本とヨーロッパ間がほぼ直線(最短コース)で結ばれます。 メカトル図法では迂回のごとくですが、実際には最短コースなんですね。 |
![]() |
- 関連記事
-
- コロナホールによる地磁気の乱れ
- これも珍しい・・
- 各図表形式によるプロット航跡の相違
- 明け方からプッツリ・・
- 嵐ニモ負ゲズ・・