Archive2021年01月 1/2
大声大会
- 0
- 0
ALA-330S 指向性

ALA-330S(生産終了品) ループアンテナの指向性は 3M 以上になると失われると言われています。拙宅ではスペクトル表示にてノイズレベルが下がる南北指向にしています。ノイズレベルが下がれば、信号強度が低くても明瞭度が良くなります。Wellbrook North American Versions https://www.loop-antennas.com/wellbrook/North_American...
- 0
- 0
夕刻も 80m FT8 が盛況
- 0
- 0
この時間帯は好調

平日でも好調なときには、OM 諸氏が一斉に開局ですね。時間帯に関わらず、良好な状態を望みたいところです。SDRuno Exit / extio_airspyhf_cmake_mgw-v1.0.7.dll の組みあわせです。Airspy HF+ は最新のファームウェア R3.0.7 にアップデートしています。サンプルレートが 768K から 912K に改善されています。...
- 0
- 0
初めて知る・・

普段VHF以上の音声受信は AR5001D/IC-R30/DJ-X11 にてモニター。SDRsharp ではHF/FM放送をモニターしています。何気なく瀧表示をなぞっていたら、周波数帳の個別登録名が表示されることに・・。...
- 0
- 0
今は好調・・
- 0
- 0
運航数減少傾向
- 0
- 0
アンテナ特性の相違
AIS 受信はマリンバンド専用長尺アンテナ、音声受信はログぺリです。今朝のコンディションとしては音声受信が低調気味、四日市ポートラジオはノイズ混じりです。ところが、 AIS はいつもの調子で受信できています。アンテナの特性差が顕著に表れています。...
- 0
- 0
早朝ラウンド
- 0
- 0
大声大会
- 0
- 0
時には・・

RSPduo のダイバーシティ調整が面倒と思うときには・・。HDSDR / Airspy HF+ を立ち上げることにしています。それぞれに一長一短があり、固執することはありません。これは Windows 版 Gqrx / Airspy HF+ です。...
- 0
- 0
オジャマ虫 その2
- 0
- 0
オジャマ虫・・
- 0
- 0
午前中は良いが・・

当地の VHF 帯では、午後になると極端にコンディションが下がります。時折ベースレベルが上がり、微弱な信号はノイズに埋もれてしまいます。AIS 受信ではエラー表示の連発と相成り、場合によっては受信を中止します。...
- 0
- 0
大声大会
- 0
- 0
80m 早朝 FT8 が盛況
- 0
- 0
正常運航
- 0
- 0
道路交通情報
- 0
- 0
80m コンディション把握信号

80m には FT8 波に隣接し、韓国の気象FAXが入感します。韓国気象庁海洋気象放送 HLL / 3.585MHz 3kW、朝方の QSB を伴い時には強く入感します。FAX受信には、副搬送波を考慮して USB -1.9KHz の波を設定します。...
- 0
- 0
SDR Console 3.1LTS
長期サポート2020年第3四半期から第4四半期に、バージョン3.1 LTS(長期サポート)がリリースされます。LTSキットにはバグが修正され、新機能は追加されません。目的は、LTSキットのサポートを最低5年間提供することです。3.1 LTSがリリースされた後、2つのリリースストリームがあります。 奇数番号のキット(3.1、.3.3、...)はLTSになります。 偶数番号のキット(3.2.x、3.4.x)はインクリメンタルリリースになります。し...
- 0
- 0