まんしゅう彩遊記

ジャンルにこだわらない気ままなブログ

Archive2019年07月 1/2

HDSDR NB RF の効果

HDSDR NB RF の効果を表すアニメ画像です。ノイズ低減の効果が一目瞭然ですね。...

  •  0
  •  0

何気なく覗いたら・・

台風一過の晴天とは行かず、曇天の朝です。この後は・・十日予想を覗いたら 40 度の赤文字が・・う、うそでしょう!。ヨーロッパ並みの酷暑になりそうですね。...

  •  0
  •  0

意外と静か・・

強風のピークらしいが・・思いのほか静か。天気予報とのズレがあるようだが大事には至らない感じですね。...

  •  0
  •  0

TGC パイルアップゲーム

徐々にコンディションが上がる感じ・・キー局も常連さん、強く入感します。本日は、当町の夏祭り(抽選会)でしたが台風の接近で中止になりました。...

  •  0
  •  0

大声大会・・

TGC パイルアップゲーム、関東方面が強く入感します。4K モニターに情報をすべて展開してます。...

  •  0
  •  0

クマゼミ・・来訪

梅雨が長引き・・セミの出そびれ感が。ベランダにセミが着陸、パチリと・・。近くで観察すると結構ゴツイですね。あり得ないセミのまばたきです。上記画像を MotionPortrait で加工しました。...

  •  0
  •  0

ローカルネタ・・

HFDL は遠方を補足できる面白味も良いが・・。今期はムリなので・・ローカル域のネタで。北米西海岸に向かう飛行機は、燃費節約のためジェット気流を利用したルートで航行します。本来ならば北寄りの大円コースなのですが・・。高層天気図の中央をカーブを描きながら横断する太めの矢印記号がその気流です。球面図表なので曲線ですが、実際は直線に近いです。...

  •  0
  •  0

宇宙天気予報センター

宇宙天気予報センターのサイトがリニューアル、利便性が高まりました。http://swc.nict.go.jp/電波伝播の状態などを把握するには都合の良いサイトですね。...

  •  0
  •  0

見よう見まね・・

How to Install macOS 10.15 Catalina on VirtualBox on Windows PC。https://techsviewer.com/install-macos-10-15-catalina-on-virtualbox-on-windows-pc/なるものを参考に・・ただいまインストール作業中。macOS の最新版ベータですが、うまく動くか?。残念ながら、アカウント作成画面ではキーボード・マウスの動作に不具合が発生・・諦める。...

  •  0
  •  0

ここ数日は不調・・

近場以外はパラパラ程度・・このような日が続きます。お盆明けまで不安定な状態が続いたと記憶しています。...

  •  0
  •  0

TGC パイルアップゲーム

良くもなく悪くもなく・・ノーマルでしょうか?。複数のアプリが展開でき 4K モニターは使い勝手が良いですね。見事な E スポ描画・・縦等間隔は E 層での電波往復回数を表します。...

  •  0
  •  0

RSP-Spectrum Analyser

RSP-Spectrum Analyser なるものを展開・・。現段階アルファ版なのでさらに改善されるでしょうね。...

  •  0
  •  0

Gqrx Windows 版

Linux の世界では定番 SDR アプリ Gqrx テスト版です。安定版とは違いリスクを伴いますが、問題ないようです。体験したい方は・・ https://downloads.myriadrf.org/builds/PothosSDR/Gqrx は FFT(fast fourier transform 高速フーリエ変換)画面の調整が細かな点まで行える特徴があります。細めのスパイク状信号も顕著に表わすことができます。...

  •  0
  •  0

期待外れ・・

地中海域を拾ってくれる 10075 でしたが・・スポットエリアが南下せず。PC-HFDL には鳴いた兆候もなく期待外れでした。現在の受信機器・・SDR デバイスが主体です。時計の後ろに Airspy HF+ が隠れています。...

  •  0
  •  0

西 8M 帯復活の兆し

日付が替わってからの西 8M 帯が回復傾向になってきました。この主波の役目は大きくプロット密度に影響を及ぼします。反して東の波が読めない日が続きます。FDM-S2 8/10M 5ch ・ Perseus & AR5001D Free 2ch の構成。...

  •  0
  •  0

RSP1 VS RSP2

これまた知人に貸し出していた RSP1 (画像上段)を回収し比較検証。同レベルに調整しての比較だが・・目立つ違いは無いようですね。必要以上に SDR デバイスが増えると USB 切替器でやり繰りしないと・・。...

  •  0
  •  0

七夕のHFDL

相変わらず縮小型パターンが続きますが・・。前と若干違うのが中東域が目立ってきた点ですね。上段ベルギー・下段イタリアのイオノグラムですがノーマルな感じです。...

  •  0
  •  0

TGC パイルアップゲーム

今回は 4K 高解像度画面に展開してのレポートです。今朝のコンデションは 8 方面を除き良くありません。石狩のキー局は強力に入感します。...

  •  0
  •  0

RTL-SDR.COM V3 ダイレクトサンプリングモード

ダイレクトサンプリングモード ExtIO_RTLSDR_u8-1.1.1.6 を比較検証。デバイスは加工済みなので楽ですね・・比較してみると Airspy HF+ と遜色ないです。スペクトルレベルを同じにし、 S メータレベル調整(3 レベル)でベースレベルを合わせています。ダイレクトサンプリングモードは、 14M までの MF/HF 帯の体験ができます。入手サイト: https://www.rtl-sdr.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=4710...

  •  0
  •  0

あらら・・

HFDL マシンの整備を完了・・再開するも波のパターンが変わっている。夕刻からの主波が 11M 以下となり戸惑う、当分は様子伺いとなりそうですね。明け方の 8885 が復活したが、空振りでした。ニューギニア D1 は南極に向かう飛行機だったと記憶しています。...

  •  0
  •  0
  •  
  •  
  •    
  •