Archive2019年03月 1/1
ノイズキャンセリング

MFJ-1026 によるノイズ除去アニメです。この調整要領はスペクトル上(目視)でないと微調整が難しいと思います。スルーの状態で、メインアンテナのゲインを必要最小限レベルまで下げるのがコツと言えます。次いでノイズアンテナのゲインを徐々に上げつつ、位相調整でノイズレベルが下がるようにします。所要な帯域幅のフロアレベルが平行になるように微調整を行います。放送バンドでの効果、裾野が鋭利になりますね。弱い信号の明...
- 0
- 0
2019/03/31 (Sun) 08:23
TGC パイルアップゲーム
- 0
- 0
2019/03/30 (Sat) 07:09
元気なのは・・
- 0
- 0
2019/03/29 (Fri) 07:41
TGC パイルアップゲーム
- 0
- 0
2019/03/23 (Sat) 07:09
SDR Console 3.0.6
- 0
- 0
2019/03/23 (Sat) 06:36
デモ用 SDRアプリ
- 0
- 0
2019/03/20 (Wed) 10:15
JAXA ひまわりモニター

ひと昔前まで NOAA 気象衛星を追随受信していましたが・・。現在では、情報化社会の恩恵で「ひまわり」の気象画像が簡単に入手できるようになりました。https://www.eorc.jaxa.jp/ptree/index.html台風シーズンに備えブックマークに加えておくと良いでしょう。...
- 0
- 0
2019/03/18 (Mon) 08:00
短波帯受信形態の変化・・

Airspy HF+ を SDR メインデバイスにして一年経過、その間トラブルなく働いています。Mac Gqrx とも相性が良いようで、重宝しています。高価な通信機型短波受信機が不要の世界になりましたね。...
- 0
- 0
2019/03/17 (Sun) 10:56
TGC パイルアップゲーム
- 0
- 0
2019/03/16 (Sat) 07:12
視覚でモニター
- 0
- 0
2019/03/12 (Tue) 08:02
ミーティング
- 0
- 0
2019/03/12 (Tue) 07:38
遊戯ラック・・
大半の大型通信機材を処分し、通信ラックも大きく様変わり・・。大型受信機といえるのは AR5001D のみ、あとは SDR 機器でまかなっています。アクションフィギュアに興味を持ち、賑やかな遊戯ラックに化しています。...
- 0
- 0
2019/03/11 (Mon) 07:23
TGC パイルアップゲーム
- 0
- 0
2019/03/09 (Sat) 07:07
ブルーインパルス
- 0
- 0
2019/03/02 (Sat) 14:54
TGC パイルアップゲーム
- 0
- 0
2019/03/02 (Sat) 07:08