まんしゅう彩遊記

ジャンルにこだわらない気ままなブログ

                                                                 

Archive2016年11月 1/1

Win 10 音量アイコンの再表示

Win 10 起動後、タスクバーに音量アイコンが表示されないことがあります。既知のバグと思われるが、いまだに改善されませんね・・・。その場合には Ctrl + Alt + Delete にて表示されるメニューから「タスクマネージャー」を起動します。詳細表示をさせ、下方にスクロールして「エクスプローラー」選択、再起動にて表示されるようになります。アプリの再起動であり OS が再起動することはありません。...

  •  0
  •  0

軍事?多重電信

電信バンドに軍事と思われる信号が観察されます。コールサイン?の反復・・本文が不明なのだが・・。...

  •  0
  •  0

SDRplay RSP2 リリース・レビュー

SDRpaly RSP2 が開発されました・・ Pro タイプは金属ケースです。http://www.rtl-sdr.com/sdrplay-rsp2-release-announcement-and-review/SDRuno もグレードアップ V1.11 となり MAIN BOX 設定項目が RSP2 対応となります。HF 帯受信は FDM-S2 / Perseus を SDRuno にて運用、今回の RSP2 は購入予定なし・・・。ちなみに VHF 帯以上は Airspy Mini 、ADS-B はラズパイ2 + FlightAware.com にて運用・・・道楽です。本日午前の空...

  •  0
  •  0

FDM-SW2 CH2 起動タイプ設定例

CH2 起動タイプでは画像のとおり Advanced にて Device ... を最下段に設定します。Tuning Step を使用するバンドごと追加していきます(例 7M HAM を含む場合)AUdio Out では音声出力・別途外部出力(AUX)として VAC 仮想ケーブルを設定します。Graphics ではスペクトル表示の範囲設定を行います。(例では滝表示をカットしています)VAC 4.15 コントロール設定例など・・。http://software.muzychenko.net/eng/vac.htm...

  •  0
  •  0

Win 10 仮想デスクトップの活用例

Win 10 にて FDM-SW2 8 波受信をするとき、仮想デスクトップを利用しましょう。CH2 IF も展開すると、当然ながら 1 画面ではムリが生じます・・・。仮想デスクトップ 2 に CH2 展開各部分をドラッグして移動させます。注: これは参考例であり、実運用時には 1 画面表示させるため IF の展開は行いません。デスクトップ 1 には SW2(例 8M 帯) 本体を展開デスクトップ 2 には CH2(例 10M 帯) を展開...

  •  0
  •  0

マニアックな SDR アプリ・・

FDM-S2 に付属する FDM-SW2 は 4 波受信が可能ですが、展開構築には・・・。後述のとおり複雑な設定が必要になり SDR 初心者には??となるようです。SDR 展開に関してある程度の知識が必要です・・。この FDM-SW2 が結構マニアック、正直なところ実に面倒です。画面表示構成だけでもご覧のとおり・・複雑ですね。極め付きが CH2 起動による異バンドでの 4X2 8 波受信が可能なことです。最大 8 波運用でも PC への負担が意外と軽...

  •  0
  •  0

V1.05 EXTIO 版にて SDRplay 起動

当然ながら SDRplay EXTIO で動かすことになります。慣れの問題でしょうが・・1波運用では直感的にこちらが好みです。...

  •  0
  •  0

SDRuno V1.05 Perseus 2MSPS

V1.05 EXTIO 版では Perseus 2MSPS サンプル・レートが使用できます。恩恵は RTL-SDR 以外 2.5MSPS サンプル・レート以下が設定できるデバイスにも与えられます。残念ながら Airspy Mini EXTIO は 3MSPS 以上のため使用できません。...

  •  0
  •  0

SDRuno V1.05 / V1.1 ダブル起動

SDRuno には2種類のアプリが同居、レジストリも独立して異なるため同時展開が可能です。あくまでも実験なので・・・ご了承ください。デスクトップ 1 に SDRuno V1.1 SDRplay RSP を展開。デスクトップ 2 に SDRuno V1.05 EXTIO FDM-S2 を展開。レジストリ SDRplay 2種類の SDRuno V1.03(1.05) / V1.1 各項目展開図です。...

  •  0
  •  0

SDRplay RSP タイプ展開図

MAIN BOX の構成が変更になりましたね。V1.1 になりレジストリが新規作成されるため再構築が面倒ですが・・。EXTIO タイプは以前のとおり再構築の必要はありません。...

  •  0
  •  0

SDRuno V1.1 アップデート

SDRplay RSP タイプは V1.1 にアップデートされアナウンスのとおり機能が追加・改善されました。EXTIO ドライバを介するタイプは V1.05 になり、0.96 MSPSサンプル・レートの上限が2.5 MSPS(RTL-SDR 2.4 MSPS)に拡張されました。...

  •  0
  •  0

Win10 最新版にアップデート その2

Windows 10 を 1607 にアップデートすると署名なしドライバを認識しない(仕様)。注: 1607 以後、すべてのカーネルモードドライバに対し Microsoft による署名が必要となる。SDRplay のドライバは 1607 に対応済みと以前にアナウンスがあり問題なしです。SDRplay 起動では制限が解除されるので複数受信などが可能です。...

  •  0
  •  0

Win10 最新版にアップデート・・

Windows 10 の最新版 1607 にアップデートしました。アップデートに要する時間が数時間・・PC スペック次第ですね。OS の新規インストールと何ら変わらない進捗状況です・・問題はなさそうですが・・。Classic Shell (要再インストール)を使用しているので・・画面の構成がこのようになります。...

  •  0
  •  0

Airspy Mini 純正 SDR アプリは・・

Airspy Mini 純正の SDR アプリは SDR# です。Airspy Mini は 6/3Msps 、1Msps 以下に制限される SDRuno は使用できません。Airspy Mini はPlug & Play 対応、ドライバーなどのインストールは必要ありません。...

  •  0
  •  0

FlightAware.com ドングル 受信検証

元来アンテナ系が高利得なので結果的には Airspy セットと同程度です。modesdeco2 の利得設定 49.6 にても、信号が飽和することなく問題なしです。注: FlightAware.com BPF 内臓ドングルは ADS-B 周波数帯以外では使用できません。...

  •  0
  •  0

FlightAware.com ドングル BPF 検証

ADS-B 1090MHz センターの信号、飽和しない程度にゲインを下げています。BPF の仕様は 1075 ~ 1105MHz と記されています。ANT は ApexRadio 1G09-GA LNA-1090 セット仕様です。 BPF 仕様下限 1075MHz 見事に信号が抑制されています。BPF 仕様上限 1105MHz 同様に信号が抑制されています。...

  •  0
  •  0

FlightAware.com ドングル到着

eBay にての購入手続でしたが、現品の発送元は CoaxRF.com です。https://www.coaxrf.com/カリフォルニア州バレンシアからの発送で、ポチってから一週間で到着しました。...

  •  0
  •  0

HDSDR 2.75 ベータ版

HDSDR 2.75 ベータ版が公開されました。2013 年以来更新されていないので・・・紹介しておきます。新しく追加された、明るいグレースケールのカラーパレットを選択しています。更新項目については下記ページをご覧ください。http://www.rtl-sdr.com/hdsdr-beta-2-75-released/HDSDR スペクトル域の設定例スペクトル・ウォーターフォール域の上下反転 Visualization - Swap Spectrum/Waterfall position をチェックする。スペクト...

  •  0
  •  0
  •  
  •  
  •    
  •