まんしゅう彩遊記

ジャンルにこだわらない気ままなブログ

                                                                 

Archive2016年07月 1/4

HFDL 受信で参考とするイオノグラム

HFDL 受信時、西の電離層状態の目安として日本と緯度の近いイタリア・ローマのイオノグラムを参考とします。http://roma2.rm.ingv.it/en/facilities/ionospheric_observatories/4/rome_ionospheric_observatoryローマでの時差は遅れること約9時間ですが、概ね状態が把握できます。http://ionos.rm.ingv.it/Roma/latest.htmlほぼ同緯度の国では、時差遅れで日本とイオノグラムの様相が似る場合が多いです。...

  •  0
  •  0

空模様は相変わらず・・

今朝も、東西ハイパワー局の入感が目立つ程度です。HFDL 受信は不向きなコンディションが続き休止状態です。テクメモ: SDRuno に限らず AGC スレッシュホールド・レベルの調整により      スケルチに近い効果を得ることができます。相変わらずの E スポ傾向、入感するエリアが目まぐるしく変わるでしょうね。...

  •  0
  •  0

夕暮れの NOAA APT

夕暮れ時、ほぼ真上を通過した NOAA 18 の APT 画像です。左が目視処理された画像、東西の日照明度が明らかです。右が赤外処理された画像、日照明度(昼夜)に関係なく均等な明度になります。通常、気象画像としては赤外画像が用いられます。...

  •  0
  •  0

海外通販に便利な PayPal (ペイパル)

海外通販での購入決済が簡潔にできるのが PayPal です。https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/home通販業者ではなく PayPal に対してのクレジット決済扱いとなるので信頼性が高くなります。購入前 PayPal にログオンしておけば、通販サイトから PayPal に自動リンクするので手間が省けます。住所登録時は日本語・英語と 2 言語登録するのがコツです。英語登録時、結果的には日本人が配達するのでアドレス順序にこだわる必要はあ...

  •  0
  •  0

ADS-B Hub 生データ受信時の注意事項

VRS で利用できる ADS-B Hub の生データですが・・・。厄介なことに世界各国から送られるデータを受信するため、弊害が生じる場合があります。例として、 Linux OS にて modesmixer2 を介して生データを処理した場合です。時には、処理する飛行機の量が800機以上に及びブラウザの処理・操作が追いつかない場合があります。クラッシュまでには至りませんが、負担が大きくなることは避けられません。Windows 上でも同様な現象が発生...

  •  0
  •  0

Voyager 16.04.1 いち早く・・

Voyager といえばフランス産を代表する Linux OS です。 http://downloads.sourceforge.net/voyagerlive/Voyager-16.04.1-amd64.isoVoyager Box が日本語対応(以前はフランス語表示)になり使いやすくなりました。装飾系が充実しているので結構遊べるディストリビューションです。Conky / Voyager スクリプトなどの素材が豊富で、勉強するには好都合な一面もあります。Voyager スクリプトは、右側面に隠れているため気がつかない...

  •  0
  •  0

Web 配信の違い

ADSB Hub の Web 配信ですが、北陸方面に飛行機の姿がありません。前稿のマージしたローカル配信ですが、北陸方面の飛行機を捉えています。また、ADSB Hub への生データを受信しているので ADS-B 以外の飛行機がリストには表示されます。当然ながら、航跡も VRS 起動時から記録されることになります。...

  •  0
  •  0

ローカルネット VRS 利用例

拙宅での SBS-3 / BaseStation にて飛行機のデータ収集を兼ねて VRS を起動した例です。このシステムでは sdrsharp.com への feed は当然不可ですが、マージしてのローカル配信は可能です。VRS から sdrsharp.com へ feed 送信することはできないので念のため・・。逆に sdrsharp.com に feed されるデータを受信することは可能です。Receiver には他 PC にて起動している BaseStation 30003 データをソースとします。Receiver2 に...

  •  0
  •  0

ADS-B Hub の基本

RTL-SDR + ADSB# をソースとした過去例ですが、現用可能です。https://www.jeffreykopcak.com/2014/11/30/virtual-radar-server/ADSB# は一昨年廃止されましたが 「 ココ 」 から入手できます。ブラウザの翻訳プラグインを上手に活用しましょう。拙宅では Firefox + S3.Google Translator アドオンを利用しています。その2、選択範囲の翻訳・・・。VRS を運用しているサイトの紹介。https://www.radarspotters.eu/forum/index.php?...

  •  0
  •  0

Aircraft Trailes 飛行機の航跡

飛行機のプロットアプリなど、航跡を表示させるときには・・。設定項目に Aircraft Trailes などがあれば 航跡表示ができます。VRS Web を例とした場合、貼付画像 Options 中段が航跡表示の設定箇所になります。さらに航跡を高度の変化で表わすには画像例のとおりにチェックします。...

  •  0
  •  0

ADS-B も再開

前稿同様、整備が完了して受信再開です。羽田への流れが混んできたようで・・左右に振られていますね。併せて、新規な飛行機データ収集も行います。...

  •  0
  •  0

夏の NOAA APT 再開

整備のため一時期外していた QFH アンテナを再設置しました。本日、ほぼ真上を通過するパスなので受信も再開しました。右側の画像は地表の温度を示す処理画像、大陸の砂漠地帯では灼熱地域が確認できます。北海道より高緯度でも砂漠地帯では地表温度が高温になりますね。季節による気温差が最も激しい地域で -40 ~ +45 ℃ となるようです。おまけ: 日本最北端の稚内市(北緯45.4度)よりも、フランスのパリ市(北緯48.5度)が高緯度に...

  •  0
  •  0

スペクトルパーツのみ移動

今回は、仮想デスクトップにスペクトルパーツを展開してみました。AUX SP は部分拡大として利用しています。レイアウトですが、当初は全パネルが同一デスクトップに表示されます。他のデスクトップに移動させてレイアウト保存をした場合、移動させると共に保存した状態の位置に収まります。注: レイアウト保存では画面設定解像度による各パーツの基点 x/y 座標を記録するのみ。  仮想デスクトップの認識はできません。この画面...

  •  0
  •  0

SDRuno RX 増設を仮想デスクトップに展開

Windows 10 仮想デスクトップの活用として RX 増設移動を検証してみました。発端は、一画面に RX1/RX2 を展開すると各パーツの配置面積が狭くなるからです。結果として、仮想デスクトップに RX 増設分を移動させることができました。この画面上(Windows+Tab)にて必要なパーツを展開したデスクトップにドラッグすることで移動させることができます。注: 掲載画像は RX 増設分をすでに移動させた後なので表示されていません。こち...

  •  0
  •  0

KaOS 2016.07

KDE's Plasma 5.7 最新版を搭載した独特な Linux OS です。https://kaosx.us/http://downloads.sourceforge.net/kaosx/KaOS-2016.07-x86_64.iso親切なことに、Live 起動時から言語・キーボードの選択ができるので戸惑うことがありません。KDE に特化した造りなので Kubuntu ベースより信頼性は高いようです。日本語表示にも配慮がされているようです。KaOS のシンボルといえる壁紙も継承されていますね。例によってキューブの回転...

  •  0
  •  0

今朝は安定した空模様・・?

今朝は、東西のハイパワー局が若干の QSB を伴いながらも強力に入感しています。レポート画像のスペクトル領域が青の場合 FDM-S2 緑のときは Perseus を使用しています。イオノグラムでは好調な状態とは思えないですが・・・。この時期は E スポ増減によるスキップで入感エリアが東西に大きく振られるのが特徴ですかね。...

  •  0
  •  0

デリンジャー現象が発生 (Mクラス)

今日、M7.6の中規模フレアのよりデリンジャー現象が発生しています。http://swc.nict.go.jp/radio/フレア発生時の画像・・・中規模らしいですが・・。イオノグラムへの影響も大きい・・・。...

  •  0
  •  0

新潟柏崎市 8N0A 入感

今朝は「綾子舞重要無形民俗文化財指定40周年記念局 8N0A 」が強力に入感しています。現時点では関東方面が強力に入感しています。...

  •  0
  •  0

マルチフィード専用機として

ADS-B マルチフィードを常時運用をするなら・・Raspberry Pi を活用しましょう。消費電力が少ない上、適切な使用であれば信頼性が高く安定して供給できます。リモート操作が可能であり、モニターなどを専有する必要がありません。...

  •  0
  •  0

目障りかつ迷惑な・・

今朝もコンディションが良くないですが・・オジャマ虫に潰される。肝心な F 層に「ノ」の字が鮮明に出ないと・・・。...

  •  0
  •  0
  •  
  •  
  •    
  •