Archive2016年06月 1/4
Mint 18 MATE カスタマイズ

Mint らしくグリーン基調にまとめてみました。好みの MATE テーマを追加インストールしています。sudo apt-get install mate-themesGqrx は、リポジトリ体系が Ubuntu と異なるので手動でインストールすることになります。欠品が生じたため手こずるが、起動までこぎつける・・・。参考資料: キャビネットボード Gnuradio / Gqrx 項 http://acarsman.in.coocan.jp/cab/viewtopic.php?f=22&t=215Xfce ターミナルを利用した ADS-B ...
- 0
- 0
Linux Mint 18 MATE

Linux Mint 18 MATE を Live USB にてお試しです。こちらも Mint を代表するデスクトップ環境ですね・・立ち上がりはさすがに速い。全般のデザインには変更がないようです。Mint MATE は完成度が高く、軽快に動作するのでお薦めな Linux OS です。特徴として、MATE には当初から Compiz が組み込まれています。Compiz に切り替えると・・・キューブの操作も自由自在です。ワークスペースの一覧も Compiz の基本機能です。...
- 0
- 0
Mint 18 Cinnamon カスタマイズ

例によって Windows 風にカスタマイズ・・こちらは本物です。これで拙宅の PC 1 号機 Linux は、すべて Ubuntu 16.04 ベースになりました。Linux OS が複数インストールされていますが、さて何個でしょう?。Voyager スクリプトも、必要な Xfce パッケージを組み込めば動作します。...
- 0
- 0
Linux Mint 18 Cinnamon

先ずは Linux Mint 18 Cinnamon を例によって Live USB にてお試しです。今回から壁紙がロゴのみのシンプルなものに変わり、雰囲気が落ち着いたダーク調です。システム構成では Cinnamon が本家らしく最新版ですね。相変わらずアイコンはグリーン調ですね・・・。拙宅では HDD にインストール後 Windows 調のテーマにカスタマイズします。予定ではこの様になるはず・・・。こちらは、 Ubuntu 16.04 に Cinnamon 3 をインストールし...
- 0
- 0
Linux Mint 18 MATE / Cinnamon 公開

投稿時点では、本家サイトが更新されていませんが・・・。このサイトからいち早くダウンロード中です。http://free.nchc.org.tw/linuxmint/isos/stable/18/後刻、検証結果を報告します。...
- 0
- 0
SDRuno メモリパネルへの書き込み簡略化

メモリパネル(MAIN / MEM PAN レイアウト保存対象)の登録が面倒と思う方へのアドバイスです。メモリデータは CSV テキスト形式で保存されるため、メモ帳などで別途作成することができます。注: メモリデータを利用するには「 RX CONTROL / MCTR 」をチェックする必要があります。メモリデータはドキュメントフォルダに xxxxxxx.s1b の名称で保存されます。事前にメモ帳などのエディタで作成して、面倒なパネル上での登録を簡略...
- 0
- 0
備忘録 キャビネットボード

キャビネットボードはブログなどで掲載した諸ジャンルの内容を要約・保管しているボードです。http://acarsman.in.coocan.jp/cab/index.php個人の備忘録としているボードなので管理者以外の投稿はできません。このページでは Linux のターミナル・コマンドラインをら列、必要に応じたコマンドラインをコピペ利用できるようにしています。http://acarsman.in.coocan.jp/cab/viewtopic.php?f=22&t=215Compiz 組み込み関連も記されて...
- 0
- 0
Gqrx / Gnuradio 簡略化インストール

Gqrx / Gnuradio PPA リポジトリが整備され面倒なインストール作業から開放されました。下記 PPA 登録などターミナル作業のみで、関連パッケージがフルインストールされます。関連パケージ PPA の登録sudo add-apt-repository -y ppa:ettusresearch/uhdsudo add-apt-repository -y ppa:myriadrf/driverssudo add-apt-repository -y ppa:myriadrf/gnuradiosudo add-apt-repository -y ppa:gqrx/gqrx-sdrsudo apt-get updateGqrx の...
- 0
- 0
KLUE 2.0 Xfce カスタマイズ

KLUE 2.0 Xfce 版を HDD にインストールして好みのカスタマイズです。パネル配置を上下として右サイドパネルを下部に配置しました。これは Compiz を組み込み 3D 表示させるとき邪魔になるからです。Compiz でのキューブ回転も問題なく行えます。Voyager スクリプトも問題なく動きます。...
- 0
- 0
KLUE 2.0 Xfce 版

KLUE 2.0 Xfce 版を Live USB でお試しです。壁紙とデスクトップ・テーマ次第で雰囲気がガラリと変わるものです。好みの問題でしょうが、我が家では Xfce ディストリビューションを多用します。作者様がコーヒー好きとのことで、コーヒーの壁紙が主体ですね。コーヒーカップの右横にある Slingscold Launcher の展開画面ですが、見栄えが良いですね。理研ミラー・ダウンロード http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/kona...
- 0
- 0
50M 帯オープン

09:00 現在、当地では 1 エリアと 8 エリアの QSO が入感しています。まだ QSB を伴いますが消滅することはありません。09:30 には E スポが一旦消滅しました・・しかし、このままで終わらないのが今様です。過去の E スポ発生状況はここで確認できます。電離圏概況(詳細版) http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html50M がクローズしたときには VFO A に切り替えて航空無線をモニター。モード設定などが必要ですが便...
- 0
- 0
出足好調・・?

今朝は休日でもあり常連局のお声が拝聴できています。コンディションの予想が難しい状態が続いていますが・・現段階では平常です。イオノグラムでは E スポが発達する兆候が観られます。稚内・国分寺の E スポが発達すると昨日のように 50M 帯での遠距離 QSO が可能となりますね。...
- 0
- 0
日本産 KLUE 2.0 MATE 版

KLUE (Kona Linux Ubuntu Edition) 2.0 は Ubuntu 16.04 ベースの国内開発ディストリビューションです。各種のデスクトップ環境が揃えられていますが、今回は MATE 版を Live USB でお試しです。当初から日本語環境で起動するので楽ですね。便利な機能として Conky 2種類が、メニューからワンクリックで切り替え可能です。定番アプリも充実、お薦めのディストリビューションです。Compiz コンフィグマネージャーが組み込まれてい...
- 0
- 0
レイアウトの保存・名称変更

SDRuno レイアウト保存の一例です。各窓を展開した後、MAIN / Default Workspace クリック Workspace1 に保存する時にはCtrl + W キーを押します。保存が完了すると名称が Workspace1 から Default Workspace に自動変更されます。変更されたMAIN 画面最下部の Default Workspace を右クリックして任意の名称に変更します。次回起動からは保存されたレイアウトが自動的に展開されます。画面最下部右端の Main Specrum ... などはレ...
- 0
- 0
SDRuno ノイズブランカの効果検証

帯域受信での有害ノイズ除去に重宝するのが NBW 機能です。周期性のあるノイズ除去には欠かせない機能ですが SDRuno にも搭載されています。NBW ON ノイズから信号を拾い出してくれる便利な機能ですね。EX CONTROL / NB スライダーで信号区別が鮮明となる程度に調整をします。1MS/s 以下 Sample Rate の恩恵・・・ 。SDRアプリの欠点は Sample Rate が大きいほど PC 負荷も比例することです。適度な Sample Rate (FDM-S2 768KS/s...
- 0
- 0
アクション女優に変貌?

ミッション:インポッシブル / ローグ・ネイションで見事なアクションを演じた「レベッカ・ファーガソン」ですが次回作のミッション:インポッシブルに再登場します。レベッカ・ファーガソンの魅力! http://ciatr.jp/topics/41791...
- 0
- 0
今朝も 7 / 8 エリアが主力
- 0
- 0
SDRplay 以外は Sample Rate 1M 以下限定

SDRplay 以外の SDR デバイスでは Sample Rate 1M 以下を設定しないとエラーとなります。Studio1 では Sample Rate 1M 超 に対応していますが、 SDRuno では制限されます。Perseus も例外ではなく Sample Rate 2MS/s は使用できません。Studio1 ベースとはいえ無償提供される SDRuno は本家製品に配慮していると思われます。注: 新たに公開された 1.02 バージョンでは ExtIO の所在が Documents フォルダに変更?となりました。...
- 0
- 0
11384 が強力に入感するときには・・

お昼前から東京レディオ 11384 が強力に入感するようになりました。当地では関東方面に E スポが発生すると現れる現象です。案の定、国分寺のイオノグラムには強力な E スポが記録されています。HF 送信所がある「友部航空無線通信所」の敷地。https://www.google.com/maps/@36.3300552,140.3121974,541m/data=!3m1!1e3?hl=ja友部航空無線通信所 http://home.p04.itscom.net/yama/Tomobe/Tomobe.htm...
- 0
- 0
今朝も北海道方面が主役・・

昨日同様、今早朝も 7M 帯は北海道方面しか入感しない状況です。2 エリアから 8 エリアへの QSO が多いですね。マルチな使い方よりもオーソドックスが一番ですね・・・。※ ノイズ音の低減は、EX CONTROL / AGC スライダーにて行います。...
- 0
- 0