Archive2016年05月 1/3
HFDL 受信でのノイズブランカの役割

拙宅の環境で外来ノイズの影響を受けやすいのが 8~10M 帯です。垂直ワッカでは HFDL 受信が厳しいレベルですが SDR# のノイズブランカが見事に除去してくれます。ノイズブランカを ON にした状態、周期的なノイズには効果絶大です。水平ワッカ使用時、ノイズは緩和されるが目障りです。ノイズブランカを ON にした状態、完璧に除去します。拙宅での水平ワッカを多用する根拠ともなりますね。残念ながら SDRConsole のノイズブラン...
- 0
- 0
Soft66RTL3 改 + RTL-SDR + SDRConsole 設定

SDRConsole を利用した HFDL 受信では複数の波が設定でき効率的です。サンプルレート 2M の場合、 5/6M 8/10M 10/11M 帯の HFDL 割り当て波がすべてカバーできます。記録として、西方狙いの設定画面を掲載しますので参考としてください。Soft66RTL3 改をフロントエンドとするので 50MHz アップコン誤差周波数を含めたシフト周波数を設定します。ちなみに RTL-SDR の PPM 誤差は 0 としています。各小窓の周波数設定とフロアレベル...
- 0
- 0
SDR# 増設 VFO の活用

増設 VFO プラグインを組み込めば複数の VFO が利用できます。画像例として、増設 VFO 7096 を固定波設定・主 VFO にて任意の波を選択します。要領としては、主 VFO にて固定波にする波を選択・増設 VFO プルダウンの「Set」をクリックでその波が増設 VFO に入力設定されます。音声出力も L/R 個別設定でき便利・当然ながら HF 帯の受信でも問題なく動作します。参考: SDR# 増設 VFO プラグインhttp://newmansyuu.blog.fc2.com/bl...
- 0
- 0
設置アンテナ比較

拙宅では ALA-1530S+ 水平設置・ALA-330S 垂直設置 を状況に合わせて使い分けています。アンテナ切り替えは、各アンテナケーブル・ALA-330S ボックス(共通使用)間に 3 回路切り替え器を挿入して操作します。普段は外来ノイズの影響が少ない ALA-1530S+ 水平設置を使用しています。ALA-330S 垂直設置より利得が下がるので RTL-SDR 側でその分を稼ぎます。現在 FDM-S2・SDRplay は HFDL 以外では使用しません。ALA-330S 垂直設置で...
- 0
- 0
Soft66RTL3 改 + RTL-SDR 利得設定例

Soft66RTL3 では LNA の最大利得が高く RTL-SDR 側の利得を上げなくても十分です。高利得アンテナ ALA-330S との相乗効果は凄いの一言です。フロアレベルの基準を -60dB とするため RTL-SDR 側で調整します。ALA-1530S+ では利得が 5dB 下がるための処置です。...
- 0
- 0
本日公開 ミラクルコメディー・神様メール

ベルギー映画ですが「マッドマックス 怒りのデスロード」を超えるヒットを記録11の映画賞に輝いたコメディー映画です。神様メール http://ciatr.jp/topics/162706話題として、大女優の「カトリーヌ・ドヌーブ」が華?を添えます・・イケメンゴリラと・・。...
- 0
- 0
航跡付き誤爆

ANST4 では、データ内容に経緯度数値が含まれるとプロットします。通常は発着空港の位置に誤プロットする場合が多いが、とんでもない地域にプロットする場合があります。今回のは珍例で、ありえない飛行ルートにプロットしています。こちらが CPA812 便の正規な飛行ルートです。...
- 0
- 0
不調時の分布
- 0
- 0
ロシアのハイパワー局
- 0
- 0
北によるジャミングが強力
- 0
- 0
日本語短波放送 検索サイト

日本語など指定した時間に放送されている地域・周波数を検索するサイトです。http://www.short-wave.info/index.phpこの時間帯では KBS の日本語放送 11810KHz が強力に入感します。linux では、定番の Gqrx にて聴取します。...
- 0
- 0
標準分布

可もなく不可もなしの分布です。今期の西は明け方から2時間が勝負・・このパターンが続きます。国内は早朝から賑わっています。イオノグラムには「ノの字」が見当たりませんね・・信号振幅の変動が激しいです。...
- 0
- 0
SDRplay RTL-SDR スペクトル比較

単純比較でもフロアレベルとノイズ・信号振幅の違いが判ると思いますが・・。下段のスペクトル表示が RTL-SDR + Soft66RTL3 フロントエンドです。チップ構成の違いはありますが、ゲインなどは近似値にしています。持論として、SG などの測定器を使用した比較は実践的ではないと思います。...
- 0
- 0
静穏ですね・・
- 0
- 0
再度記録更新
- 0
- 0
局所集中型
- 0
- 0
西高東低分布

昨晩の東は不調、西は夜明け時の頑張りで分布が密になりました。残念ながら 06 時以降はローカル域しか入感しないパターンに戻りました。参考: 指向性アンテナの場合、欧州方面の大円コースでは北西にビームを振ります。...
- 0
- 0
今朝はロシア語が飛び交っています。

今朝の 7M 帯、ロシア語の交信が 5 時過ぎ辺りまで強力に入感していました。国内では 8 方面の局が多く入感しています。05:00 時のイオノグラムですが、大きな特徴は感じられないですね。※ 稚内(北海道)は、観測装置故障のためデータが確認できない状態となっています。※ 国分寺(東京)・山川(鹿児島)・大宜味(沖縄)は、観測機器不調のため一部時間帯の データが確認できない状態となっています。データ配信サービスでは...
- 0
- 0
目視によるお空の様子

今朝の 7M 帯、ノイズは低めですがフェージングにる信号の変動が大きいです。注: 拙宅での地域・環境でのレポート、他地域・環境により差異が生じます。同 10M 帯、ノイズが上記よりは高めで HFDL には不利な条件です。同 11M 帯、上記同様 HFDL には不利な条件です。07:15 のイオノグラム E スポ発生傾向による入感域の急変が予想されます。...
- 0
- 0
活動領域 12546
- 0
- 0