まんしゅう彩遊記

ジャンルにこだわらない気ままなブログ

Archive2015年08月 1/2

Conky Manager

数多くある Conky スクリプトを管理させるのが Conky Mnager です。公開されている Conky スクリプトには特徴的なものが多くあります。それらを一つのフォルダにまとめてConky Manager にて選択して容易に表示させることができます。これひとつで面倒な起動スクリプトなどの作成作業が省けるので重宝します。特徴として、チェックした複数のスクリプトを同時起動させることができます。http://www.teejeetech.in/p/conky-manager.h...

  •  0
  •  0

Oikyo Linux 2 Conky の修正

Oikyo Linux 2 を日本語化すると Conky の表示が文字化け状態になります。この文字化けの解消と PC にマッチした表示スタイルに修正します。修正要領Conky の基本設定ファイルをホームディレクトリに「 .conkyrc 」の隠しファイル名でコピーします。cp /etc/conky/conky.conf ~/.conkyrc基本ファイルより、この隠しファイルの設定が優先されるのでこちらを修正します。フォント指定の修正xftfont Ubuntu:size=09 -> xftfont Sans...

  •  0
  •  0

インド産 Oikyo Linux 2

Oikyo Linux 2 は Ubuntu 14.04.1 LTS をベースにしたマルチセッションのディストリです。Oikyo Linux http://www.oikyolinux.com/実は、自分がマルチセッションを楽しむキッカケを提供したディストリです。本格的に Compiz が組み込まれているので Unity でもキューブの回転などが可能です。メインとなるのは Unity・KDE・GNOME ですが GNOME2 クラスにも対応しています。マルチセッション化する面倒な手間が省けるのでお得なデ...

  •  0
  •  0

Linux カテゴリの細分化

約2ヶ月間を費やしブログのカスタマイズを行い最終段階に入りました。懸念であった、ゴチャ混ぜ状態の Linux カテゴリをデスクトップ環境ごとに細分化しました。Linux ボタンクリックにてブルダウンメニューが表示されます。お好みのにデスクトップ環境を選択してください。...

  •  0
  •  0

NOAA 19 APT 台風15/16号

今年の台風進路は例年とは異なる場合が多いですね。10年来の NOAA APT 受信経験者でも初めてづくし、近年の気候変動には驚くことばかりです。...

  •  0
  •  0

Netrunner 16 – Ozymandias (Kubuntu 15.04)

Kubuntu のリリースを追随する Netrunner ですが Plasma 5 に環境が変わり安定性に欠けるようです。拙宅では USB スティック起動の検証範疇に留めています。KDE オリジナルに慣れると Kubuntu カスタムのシステム設定構成に違和感を覚えます。また動画を壁紙とするドリームが使えず、以前に比べ特徴が半減したといえるでしょう。ただし Kubuntu 自体の不具合は Netrunner では改善されていることがあります。...

  •  0
  •  0

華風月(鈴華ゆう子)の詩吟

華風月(はなふうげつ)尺八・神永大輔(リーダー)、詩吟&歌&ピアノ・鈴華ゆう子、二十五絃箏・いぶくろ聖志3人で編成された和風ユニット。華風月メンバー3人とも、重複して和楽器バンドのメンバーでもある。...

  •  0
  •  0

ビジュアル系ロックバンド 和楽器バンド

ビジュアル系ロックバンドは性別が判りにくい・・女性は2人。和楽器をメインにしたロックバンドは珍しい?・・・。ボーカル 鈴華ゆう子 は詩吟師範でもある。...

  •  0
  •  0

古典 Pinguy OS 14.04.3

Pinguy OS は GNOME2 シェル型の古典的?ディストリです。Pinguy OS 14.04.3 ダウンロードhttp://sourceforge.net/projects/pinguy-os/files/ Linux 経験の豊富な方には根強い人気があるようです。お天気 Conky の地域コード変更部分です。地域コード一覧表はキャビネットボードに掲載しています。http://acarsman.in.coocan.jp/cab/viewtopic.php?f=22&t=208...

  •  0
  •  0

変種 Mangaka KDE

以前紹介した Mangaka の KDE 版です。Linux Mangaka https://animesoft.wordpress.com/linux/アクティブな窓に可愛いアニメキャラがチョコンと座る工夫が凄いですね。このキャラ動きます・・・。...

  •  0
  •  0

入門用ディストリ LXLE 14.04.3

LXDE 環境では人気が高く、必要と思われるアプリもバンドルされています。LXLE 14.04.3 ダウンロード 2015/09/01 正式リリースhttp://www.lxle.net/downloadLinux ディストリの入門用しては最適だと思います。特徴として、100枚の風景画像が壁紙用として準備されています。Variety にて壁紙を自動切り替えするには都合の良いディストリです。...

  •  0
  •  0

セルビア産 ChaletOS

このセルビア産のディストリは Xubuntu 14.04.3 ベースですが、独特な雰囲気が漂います。https://sites.google.com/site/chaletoslinux/homeこのサイト質素な造りですが、推奨アプリの紹介及びリンク貼りが施され親切です。Chalet とは山小屋という意味らしくメニューアイコンがそれですね。アイコンテーマはオリジナルらしく Chalet の名称が含まれています。例によって KDE を組み込み kwin を利用しています。オリジナルでは右...

  •  0
  •  0

ブラウザ・アドオンの活用

ブラウザのアドオン(拡張機能)には多くが準備されていますが・・・。必要最小限、画像に示すアドオンを組み込むと重宝します。各アドオンの機能はブラウザにて確認してください。...

  •  0
  •  0

お気に入り Highslide JS

Highslide JS は、画像などを同ページ上に Highslidebox と呼ばれる窓に表示させるスクリプトです。Highslide JS http://highslide.com/このスクリプトは、表示された画像をドラッグして自由に移動できる特徴があり便利です。また Highslidebox 上に HTML コンテンツを展開させることもできます。メニュー欄にプラグインを Highslidebox 上に表示させるボタンを配置しました。ココからでも起動できます  プラグインの表示プラグ...

  •  0
  •  0

本物の Linux Mint 17.2 KDE

Linux Mint 17.2 KDE を USB スティックにて検証しました。以前紹介した Mint 17.2 KDE RC は Peppermint 6 KDE セッション、いわゆる偽物です。カーネルは Ubuntu 14.04.2 最終版ベースですから 3.16.0-38 となります。Linux Mint は慎重派と言えるためカーネルのアップグレードは遅れ気味になります。特徴は壁紙の色彩が純正 KDE のブルー系からグリーン系に変わる程度・・・です。...

  •  0
  •  0

アイコンを Web フォントで表示

ブログのカスタマイズなどで面倒なのが必要なアイコンの入手・作成です。その面倒な作業を省いてくれるのが Font Awesome の Web フォントです。http://fortawesome.github.io/Font-Awesome/サイトには数百種類のフォントが用意されているので重宝します。文字フォントと同様な扱いができるため、拡大・縮小・配色など自由自在です。Font Awesome の利用にあたって参考とさせていただいたサイトです。アイコンを Web フォントで表...

  •  0
  •  0

Ubuntu 14.04.3 GNOME 検証

Ubuntu 14.04.3 GNOME を USB スティックにて検証しました。GNOME をイジクルのは数年ぶり、マルチセッションが難しいディストロの記憶があります・・・。Ubuntu 14.04.3 からカーネルが 3.19.0-25 になりました。Ubuntu 派生では最新のカーネルとなります。この GNOME3 シェル、見栄えは良いが操作が面倒ですね・・。結局、拡張機能で設定する GNOME2 メニューを多用することになります。さらに GNOME が面倒なのは、このツールが...

  •  0
  •  0

オススメな組み合わせ

現在、メインにて使用しているディストリです。Peppermint 6 LXDE をベースに KDE を組み込みしたデュアル仕様ですが、まったく問題なしです。LXDE での透過機能など不足分を補うのが KDE の Kwin ウィンドウマネージャーです。キューブの回転・エメラルダなど KDE と同等な装飾系が LXDE でも利用可能になります。ログイン画面にて KDE に切り替え Variety での壁紙表示はこの画面にも反映されます。KDE に切り替わりましたが Var...

  •  0
  •  0

ワッカ( ALA1530S+ Imperium )の購入

LF 〜 HF 帯の受信として重宝しているのが Wellbrook Communications のループアンテナです。North American Versions http://www.loop-antennas.com/North_American高価なループアンテナですが、それに見合う実力を備えています。拙宅でも HFDL 受信をはじめ約10年来お世話になっています。購入には Paypal が利用できるのでカード決済が可能です。注文してから概ね一週間以内には配達されます。現在2本のワッカを使用、特性など...

  •  0
  •  0

Linux 最新情報の入手

最新 Linux デストリビューターの公開情報など重宝するサイトの紹介です。DistroWatch.com http://distrowatch.com/このサイトを利用することで、面倒な最新ディストリを検索で探す手間が省けます。あらゆる情報を提供してくれるので、ブラウザの翻訳機能を併用すると概ね把握できます。例えば Ubuntu 14.04.3 が 8/6 に公開されるアナウンスが掲載されています。翻訳例、便利な機能ではあるが直訳なので・・・。...

  •  0
  •  0
  •  
  •  
  •    
  •