CategoryAIS 1/2
海王丸来港

SDR Console v3.2 に更新して AIS 受信、赤のシンボルが出現。KG-AIS は帆船が赤で表示される仕様、データ表示で海王丸と判明。名古屋港湾管理組合の要請を受けての来港です。コロナ禍のため船内公開はしないが、展示会では満船飾・夜間イルミネーションを行うとのことです。...
- 0
- 0
AIS にも影響なし
- 0
- 0
オリンピック観戦と共に・・
- 0
- 0
実用範囲に一歩及ばず
- 0
- 0
デコード率が低い・・
- 0
- 0
通りが良い日・・
- 0
- 0
RTL-SDR V3 エージング
- 0
- 0
デコード率

普段はデコード率が 30-40% 程度だが、今日は 50% を超えています。理由は不明ですが、昨日から急に調子が上がった様子です。【概況・予報】太陽活動はやや活発でした。今後1日間、太陽活動は静穏な状態が予想されます。地磁気活動は静穏でした。今後1日間、地磁気活動はやや活発な状態が予想されます。4月20日20時50分UTに発令した放射線帯電子の臨時警報は、現在も継続中です。...
- 0
- 0
乾燥した天気の割には・・
- 0
- 0
アンテナ特性の相違
AIS 受信はマリンバンド専用長尺アンテナ、音声受信はログぺリです。今朝のコンディションとしては音声受信が低調気味、四日市ポートラジオはノイズ混じりです。ところが、 AIS はいつもの調子で受信できています。アンテナの特性差が顕著に表れています。...
- 0
- 0
午前中は良いが・・

当地の VHF 帯では、午後になると極端にコンディションが下がります。時折ベースレベルが上がり、微弱な信号はノイズに埋もれてしまいます。AIS 受信ではエラー表示の連発と相成り、場合によっては受信を中止します。...
- 0
- 0
今日から平常業務
- 0
- 0
強風でアンテナを下げたら・・
- 0
- 0
目的が果たせたので・・
- 0
- 0
SDR Console V2 での AIS
- 0
- 0
休日営業・・
- 0
- 0
これも日課・・

AIS 受信を VHF コンディションの判断基準としています。今朝は、良くもなく悪くもなくノーマルですね。コンディションに左右されないのが、VDL これは良否の判断が難しい。日課には変わりがないですが・・仮想デスクトップにそれぞれ展開。タスクマネージャーで 各アプリの負担を計測。これらの値は常時ではなく、絶えず増減します。...
- 0
- 0
今日の運勢?

三河湾の船舶をゲット・・今日は幸運らしい?。船舶の AIS アンテナが高所に取り付けてあると思われます。広帯域受信の場合には帯域内常駐信号によって AGC レベルに影響を与えます。RSPduo + SDRuno では位相調整にて常駐信号が除去できると思われます。...
- 0
- 0
プリアンプ直結

長尺アンテナから高利得プリアンプ直結検証。利得が高すぎようなのでデバイスの利得を下げ、さらに AGC 調整。ドングル入力で青発光しているのがプリアンプです。ドングルはクリップで挟んで鉄製ボードに密着させ放熱・・効果覿面です。今回の検証でプリアンプ使用時はアプリの AGC をオフにすると逆効果であると認識しました。上に横たわるのが LNA-1090 ・・純正アンテナ本体は老朽化で廃棄処分。下段に LNA-1090 専用バイアステ...
- 0
- 0
受信周波数による相違
SDR Console V3 にて2波同時受信を各アプリに分岐しての検証です。左が 161.975MHZ 右が 162.025MHz 受信条件は上記で同じです。 AIS は2波交互にデータを送信していますが、お互い抜け落ちる部分があります。特に弱電界地域の AIS 受信では、その差が明確に出ます。AIS 2波同時受信にこだわる理由です。また、ダイバシティ受信にも興味があり代理店経由で RSPduo を発注しました。2本のアンテナからの入力を同時処理できるの...
- 0
- 0